『五寸 そば椀』が、ふるさと本舗の「自治体アワード」 ふるさと納税 返礼品部門にて、ランクSilverを受賞しました!

自治体アワードとは
ふるさと本舗「自治体アワード」は、日本全国の自治体と連携して、地域や社会に貢献するあらゆるもの(商品、サービス、取り組み、文化、観光地など)を評価・ランキング化する新しい形のプラットフォームです。
ランクは、以下の3つ
・Bronze:知る人ぞ知る隠れた優良商品
・Silver:一度は購入したい優良商品
・Gold:多くの人が購入したことがある代表的な商品
ランクSilver「一度は購入したい優良商品」として選定いただきました!
『五寸 そば椀』
直径が15.5cmと大きめで、蕎麦やうどんなど麺類に丁度いいサイズのお椀です。
どっしりとした安定感のある形で、高台の底は、洗いやすい様に丸く加工してあります。

佐藤善六漆器店の「 ふるさと納税 返礼品 」は、以下のポータルサイトから
佐藤善六漆器店の「 ふるさと納税 返礼品 」
佐藤善六漆器店の「 ふるさと納税 返礼品 」は、「五寸 そば椀」の他にも様々な返礼品をご用意しております。
五寸 そば椀
直径が15.5cmと大きめで、蕎麦、うどん、ラーメンなど麺類に丁度いいサイズのお椀です。どっしりとした安定感のある形で、高台の底は、洗いやすく水切れのいいように、丸く加工してあります。

東京汁椀(三寸九分 汁椀)
1950年代、川連漆器業界が、東京進出を目指して統一デザインした、川連の汁椀の定番です。川連では、通称、東京汁椀とも呼ばれています。お椀でこれ以上のコストパフォーマンスの有る商品は、無いでしょう。オーソドックスで実用的な汁椀です。

吸物椀〈蔦〉
ちょっと大きめで持ち上げやすい形の吸物椀です。お正月やハレの日に、豪華な蔦の蒔絵が入った吸物椀で華やかに。漆器の吸物椀は、蓋を開ける瞬間まで、料理の温かさや香りを閉じ込めてくれます。また、蓋を裏返した時にも、ワンポイントの蔦の蒔絵が目と心を楽しませてくれます。


ぐい呑〈朱〉
いかにも「漆」という伝統的な色のぐい呑です。漆ならではの、優しい口当たりで、いつもより贅沢な気分になれます。

ぐい呑〈内金地〉
内側が金地のぐい呑。お酒を注ぐと金に反射し、とても綺麗です。キラキラと金色にお酒が光って、普段よりお酒がすすんでしまうかも。漆ならではの、優しい口当たりで、いつもより贅沢な気分になれます。

天盃
小さめですので、お正月に限らず、普段使いのできるサイズの天盃です。漆ならではの、優しい口当たりで、いつもより贅沢な気分になれます。

ランチョンマット〈布〉
ザックリとした麻布をベースに、漆塗りで上品に仕上げたランチョンマットです。溜と洗朱のリバーシブルになっています。麻布のザックリした質感ですので、傷が目立ちにくく、また、柔らかすぎず硬すぎない、使いやすい適度な硬さに仕上げました。汚れても、濡れた布巾でさっとひと拭きすると綺麗になり、手入れも簡単です。

夫婦小鉢〈水玉〉
おつまみや、ちょっとしたデザートなどを盛りつけるのに丁度いいサイズの小鉢です。現代風のモダンな水玉の蒔絵で、若い人に好まれるデザインです。

小鉢〈水玉〉

六寸皿〈溜〉
シンプルなデザインですので、和菓子やケーキ等、和にも洋にも。また、お客様へのおもてなしや、仏様へのお供え等、幅広くお使いいただけるお皿です。朱漆の上に半透明な透漆を塗った溜塗りで仕上げております。透漆を通して朱色が透けて見える上品な塗りで、使い込む程に、透漆の透明度が増し、変化をお楽しみいただけます。

六寸 深鉢〈鉄仙〉
鉄仙の蒔絵入りの深鉢です。鉄仙は、針金のように細くて強い蔓を持ち、それが名前の由来になったと言われています。固い絆や結びつきを願って婚礼の席で使われたり、蔓が果てしなく伸びて生命力が強いことから、繁栄・長寿の願いが込められてきました。非常に縁起の良い絵柄ですので、引き出物や、お祝い事などにいかがでしょうか。深めの鉢で生菓子にも向いています。
